ホスト界の帝王ローランドから発せられる言葉はいつも名言ばかりで、カレンダーやsnsなどでも素敵な言葉を多く見かけますよね!
ローランドが語った名言で「去る者追い越す」にはどんな意味が込められているのでしょうか。
また私が持っている名言集の本「俺か俺以外か」から、努力や夢とお金についての名言一覧で人気の言葉も知りたいですよね!
この記事では、ローランドが語った名言で「追い越せ」とはどういう意味なのかや、努力と夢とお金についての名言一覧なども私が持っている本から紹介します☆
ローランドが言った名言で追い越せの意味とは?
こちらが、ローランドさんの写真です!
この投稿をInstagramで見る
変わらずカッコイイですね(*^▽^*)
2022年3月18日、ローランドはテレビ番組「こんな電話がかかってきました」に出演した際、失恋の忘れ方について語りました。
テレビ番組「こんな電話がかかってきました」は、悩める視聴者にとある芸能人の電話番号を伝え、何かの相談をしてリアルで電話するトークバラエティーです。
ローランドが受けた悩みは「離婚したばかりで気持ちの整理がつかない」というものでした。
そこでローランドは、とある名言をアドバイスにして伝えていました。
それが『去る者追い越す』です!
この言葉の意味を番組では「『去る者追わず』という言葉は単に強がってるだけだから、意識しちゃうのは仕方ないと割り切って追い越しちゃえばいい」と語っています。
『去る者追わず』って言葉あるじゃないですか、あの言葉が結構嫌いで、なんか気になってるけど頑張って無理して考えないようにしてる、そういう顔が浮かぶんですよ」と切り出したROLAND。
「だって、元々好きだったんだから、逃げたやつのことを追わずに我関せずみたいなことできるわけない。そこで割り切れていたら、そもそも好きじゃない」と指摘した。
その上で「だから、今は去る者をちょっと気にしちゃってる状態」とし、「だとしたら、良い言葉をプレゼントしたいんですけど『去る者追い越す』っていうね」とアドバイス。
「意識しちゃうのはしょうがないと。強がったってしょうがないから、そこは割り切って、とことん意識しまくって追い越せば良いんじゃないのかなと。
そういう気持ちの方がより建設的じゃないですか?」と自身の考えを口にした。
つまり、無理に自分の気持ちを鼓舞して強がらないで、一旦「気持ちの整理がつかない」という気持ちは認めて、その上で、相手を追い越す、自分を磨いていきましょう!ということですね♪
ローランドの名言を本から紹介【努力編】
ここでは、私が持っているローランドの名言本「俺か、俺以外か。ローランドという生き方」の中で「努力」に関する名言を紹介します!
- 頑張っていたら、みんなにありがとうと思える日がくる
- 全力で向き合ったからこそ、全力で諦められた
- 前だけ見るのは人生だけだぜ
- 自分の大事な物くらい、自分の力で守りたいからさ
- 「いい靴はいい場所に連れて行ってくれる」だなんて、人まかせだ。俺は、「いい靴を自分でいい場所に運んでやる」
これらの「努力」に関する言葉の意味や真相を詳しく紹介していきます!
頑張っていたら、みんなにありがとうと思える日がくる
「頑張っていたら、みんなにありがとうと思える日がくる」の名言は、2018年ラスト・バースデー後のインタビューにて語られました。
この名言の意味は「努力をして成功を摑むと、今まで悪く思っていた人にも感謝の気持ちが湧いてくる」といったことのようです。
自分を好きな人ばかりではない。
冷たくされることや、馬が合わない人も。
そういう人のことを悪く思うこともある。
だけど最近気づいた。
頑張って最高の結果を出したり、なにか大きな成功を摑むと、不思議とそんな人達にも、心からありがとうと思えるのだ!
全ての経験が今に繋がっていたことに感謝の気持ちが生まれてくるということですね!
全力で向き合ったからこそ、全力で諦められた
「全力で向き合ったからこそ、全力で諦められた」の名言は、サッカー選手の夢が破れた高校時代を振り返った時に語られました。
この名言の意味は「夢に向かって全力で向き合ったからこそ、清々しい気持ちで区切りをつけられた」といったことのようです!
俺には夢を諦めた過去がある。
10年以上追い続けてきたサッカー選手という夢を、俺は自らの意思で諦めたのだ。
不思議と未練を感じなかった。
今考えると、全力で取り組み、全力で向き合い、自分が考えうる限り最大限の努力をした結果だからこそその感情だったのだろう。
あの時過ごした十数年は、俺に夢や目標に全力で向き合うことの大切さを教えてくれた。
ローランドさんがどれだけサッカー選手の夢を真剣に追っていたのかが分かりますね!
前だけ見るのは人生だけだぜ
「前だけ見るのは人生だけだぜ」の名言は、後輩に運転指導をした際、「ルームミラーで後方もしっかり確認するように」と言ったあとに続いた言葉でした。
これ以上の真相は語られていなかったのですが、ローランドさんのとても明るい前向きな人柄が伝わってきますね!
自分の大事な物くらい、自分の力で守りたいからさ
「自分の大事な物くらい、自分の力で守りたいからさ」の名言は、iPhoneカバーを付けないポリシーについて聞かれた際に語られました。
しかし、現在はあまりにも落として割れてしまうので、カバーはつけているそうです。
これ以上の真相は語られていなかったのですが、ローランドさんは自分の名言の捉え方を柔軟に変えているようですね♪
「いい靴はいい場所に連れて行ってくれる」だなんて、人まかせだ。俺は、「いい靴を自分でいい場所に運んでやる」
「『いい靴はいい場所に連れて行ってくれる』だなんて、人まかせだ。俺は、『いい靴を自分でいい場所に運んでやる』」の名言は、密着取材中に靴にまつわる有名なことわざを自ら語ったことで出来上がりました。
これ以上の真相は語られていなかったのですが、ローランドさんは自身の「靴」をとても大事に扱うことで有名ですよね!
ローランドさんの努力に関する名言は、自身の経験から作られたものばかりで、とても説得力がありますね☆
そんなローランドさんの「俺か俺以外か」は名言に溢れてます!
もっと知りたい方は是非こちらからご堪能くださいね♪
|
ローランドの名言を本から紹介【夢編】
ここでは、私が持っているローランドの名言本「俺か、俺以外か。ローランドという生き方」の中で「夢」に関する名言を紹介します!
- 100人が100人ダメと言っても、その100人全員が間違えているかもしれないじゃないか
- 先の見えない人生が怖いって?俺は先が見えてしまった人生のほうがよっぽど怖いね!
- 歴史なんて勉強するもんじゃないね、作るものだから
- ホストをやるために生まれてきたんじゃない。ホスト業界が俺にやってもらうために生まれてきたんだ
これらの「夢」に関する言葉の意味や真相を詳しく紹介していきます!
100人が100人ダメと言っても、その100人全員が間違えているかもしれないじゃないか
「100人が100人ダメと言っても、その100人全員が間違えているかもしれないじゃないか」の名言は、周りの大反対を押し切ってホストになったことについて聞かれたときに語られました。
この名言の意味は「多数派が正しいとは限らないんだから、自分の気持ちを信じて進もう」ということのようです。
「金銭感覚がおかしい」という言葉。
俺は、努力不足の人が開き直っている言葉にしか聞こえないから嫌いだ。
多ければ正しいとは限らない。
もし100人全員にできないと思われても、またその全員が間違っていたと証明してやる。
ローランドはホストになるとき、周りの反対を押し切って自分の心を信じて進んだからこそ、この名言には重みがありますね。
先の見えない人生が怖いって?俺は先が見えてしまった人生のほうがよっぽど怖いね!
「先の見えない人生が怖いって?俺は先が見えてしまった人生のほうがよっぽど怖いね!」の名言は、「大学を辞めてホストになるなんて先が見えないだろう」と言われた返しに語られました。
この名言の意味は、「人生の先が見えないのは先が眩しすぎるからだ」といったことのようです!
入学式のその日、俺は自分の人生の先を見てしまったのだ。
その瞬間、とてつもない恐怖感を覚えたのを今でも忘れない。
先の見えない人生でいいじゃないか!
今でも自分の人生の先は見えていない。なんでかって?
眩しすぎるからさ!
ローランドは大学に入学した日に先が見えてしまった感覚になって、きっと俺はこのままではつまらない人生になると感じたのかもしれませんね。
歴史なんて勉強するもんじゃないね、作るものだから
「歴史なんて勉強するもんじゃないね、作るものだから」の名言は、学生時代に世界史の先生に授業態度が悪いことを指摘されたときに語られました。
これ以上名言の真相は分かりませんが、ローランドさんはこじらせ学生だったと自ら振り返っています。
でも、学生時代に語った名言通り、今も歴史を作り続けているから流石ローランドさんですよね!
ホストをやるために生まれてきたんじゃない。ホスト業界が俺にやってもらうために生まれてきたんだ
「ホストをやるために生まれてきたんじゃない。ホスト業界が俺にやってもらうために生まれてきたんだ」の名言は、指名客に「ローランドさんはホストをやるために生まれてきたような人だ」と言われたときの返しで語られました。
これ以上名言の真相は分かりませんが、どれだけローランドさんは自分を高貴に扱って大切にしているかが分かる名言ですね!
ローランドさんを見習って、謙虚になりすぎず少し高飛車な態度で夢を追うくらいがちょうどいいのかもしれません!
そんなローランドさんの「君か君以外か」は名言に溢れてます!
もっと知りたい方は是非こちらからご堪能くださいね♪
|
ローランドの名言を本から紹介【お金編】

Background of Turkish Lira banknotes.
ここでは、私が持っているローランドの名言本「俺か、俺以外か。ローランドという生き方」の中で「お金」に関する名言を紹介します!
- 金で買えないものの価値は、金で買えるたいていの物を手にして初めてわかる
- 売れないときは、堂々と売れ残ってやる
- 持っている財産?今俺が噛んでいるガムくらいだねぇ
これらの「お金」に関する言葉の意味や真相を詳しく紹介していきます!
金で買えないものの価値は、金で買えるたいていの物を手にして初めてわかる
「金で買えないものの価値は、金で買えるたいていの物を手にして初めてわかる」の名言は、お金より大切なものがある、という人たちへ向けて語られました。
この名言の意味は、「お金で買えないたくさんの大切なものは、お金を得てわかるものだ」ということのようです!
お金より大切なものは、たくさんあると思っている。
金とは、決してなにかを買うためにあるのではない。
金で買えないものの本当の素晴らしさに気づくために、金というものが存在しているのだ。
ローランドは自らと周りの支えもありお金を手にしているからこそ、人とのつながりなど目に見えないものの大切さを身に染みて感じているのだと思います!
売れないときは、堂々と売れ残ってやる
「売れないときは、堂々と売れ残ってやる」の名言は、調子が悪い時はどうするのか、と聞かれた返しで語られました。
この名言の意味は「調子の悪い時は誰にだってあるけど、自分の評価を下げないことが大事」ということのようですね!
ローランドは、いかなるときも自分をディスカウントなんてしない。
自分にバーゲンセールのシールなんて、死んでも貼るものか!
売れないんじゃない、みんなが買えないだけだ!
無様に勝つくらいなら、美しく負ける。
まぁ俺は、美しく勝つんだけど(笑)
目の前で起こった事実を、自分が心地よいように解釈できると、気持ちが楽になりますよね~♪
持っている財産?今俺が噛んでいるガムくらいだねぇ
「持っている財産?今俺が噛んでいるガムくらいだねぇ」の名言は、因縁をつけて金銭を要求してきた男たちに向かって語られました。
この名言の意味は、「今の自分はまだスターになっていないけどのちにスターになる男だから、今噛んでいるガムさえとても貴重なものなんだよ。その価値が分かるか?」ということのようです!
俺が持っている金目の物なんて、俺が今噛んでいるガムくらいしかない。
俺はのちに、スターになる男だと。
今もし、その男達が泣いてお願いしてきたって、絶対絶対、俺の噛んだガムはあげないね!!
自分がスターになることを見越して、噛んでいるガムを金目の物だと言えるカリスマ性が素敵ですね☆
ローランドさんのお金に関する名言は、どれも独特でローランドさんらしいカッコイイ言葉ばかりでしたね!
参考文献:本「俺か、俺以外か。ローランドという生き方 ROLAND」
ローランド名言で追い越せとは?努力や夢とお金についても本から紹介!のまとめ
♦ローランドが言った名言で追い越せの意味とは?
テレビ番組で「離婚した相手が忘れられない」と悩める視聴者に伝えた名言が『去る者追い越す』でした。
「去る者追い越す」の意味を「『去る者追わず』という言葉は単に強がってるだけだから、意識しちゃうのは仕方ないと割り切って追い越しちゃえばいい」と語っています。
♦ローランドの名言を本から紹介【努力編】
- 頑張っていたら、みんなにありがとうと思える日がくる
- 全力で向き合ったからこそ、全力で諦められた
- 前だけ見るのは人生だけだぜ
- 自分の大事な物くらい、自分の力で守りたいからさ
- 「いい靴はいい場所に連れて行ってくれる」だなんて、人まかせだ。俺は、「いい靴を自分でいい場所に運んでやる」
♦ローランドの名言を本から紹介【夢編】
- 100人が100人ダメと言っても、その100人全員が間違えているかもしれないじゃないか
- 先の見えない人生が怖いって?俺は先が見えてしまった人生のほうがよっぽど怖いね!
- 歴史なんて勉強するもんじゃないね、作るものだから
- ホストをやるために生まれてきたんじゃない。ホスト業界が俺にやってもらうために生まれてきたんだ
♦ローランドの名言を本から紹介【お金編】
- 金で買えないものの価値は、金で買えるたいていの物を手にして初めてわかる
- 売れないときは、堂々と売れ残ってやる
- 持っている財産?今俺が噛んでいるガムくらいだねぇ
ローランドさんは山あり谷ありの人生の中で色んな思いを味わってきたからこそ、重みのある名言が沢山生まれたのですね!
私はローランドさんの名言本「俺か、俺以外か」を人生バイブルにして見返しながら、日々励まされています♪
私も皆さんも、ローランドさんの自分を一番大切にする生き方を見習って過ごしていけたらとてもいいですよね~(*^▽^*)
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
コメント