丹羽ふとん店の品質がとにかくすごい!と今話題になっており、ついにテレビ番組「情熱大陸」でも「木綿の力がスゴイ」と紹介されるそうです。
布団職人が作った幻の布団や枕や座布団は、人によって好みが分かれるらしく、実際に使ってみた方の口コミ(クチコミ)を見てから購入したいですよね!
また、「幻」と言われるくらいだから、値段(価格)もどれくらい高いのか、それとも意外と安いのかも気になるところです。
さらに幻の布団は予約してから届くまで3年かかるとの噂ですが、実際はどうなのでしょうか?
詳しい予約方法も知りたいですよね!
この記事では、丹羽ふとん店の口コミや値段は?幻の布団や枕や座布団や予約方法についても紹介します☆
丹羽ふとん店の口コミ(クチコミ)は?
丹羽ふとん店の良い口コミと中立的な口コミと悪い口コミを紹介します!
良い口コミ(クチコミ)
こちらは、「幻の枕」と言われている「そば殻綿まくら」に関する良い口コミです!
妻、大感激!いろいろ捜して試しましたが、目下の所、これが最高得点。女性は5.5センチがピッタリですよ。
本当にすばらしい商品に満足度100%です。高さもしっかりしており、そば殻もサクッと涼しげな音をさせています。変に中央窪みなどの形状がつけられていないので、肩のあたりのふくらみがつぶれていくこともありません。
首の凝りもとれて、寝付きもいいです。そばのシャリシャリする音も、子供の頃使っていたそば殻枕を思い出して懐かしくていいです。
この枕を使ってからは首の付け根のあたりのコリがなくなりました。気に入っています。
連絡もきちんといただきました。これからも素晴らしい寝具を造り続けてください。
女性の方には特に好評なようで、そば殻の音や触り心地ちが気持ちいいようですね♪
こちらは、「幻の布団」と言われている「丹羽布団」に関する良い口コミです!
この方は、3年待ちでやっと届いたことに喜んでいる様子です!
こちらが、「丹羽布団」の写真です!
三年半年待った丹羽布団が遂に届いた pic.twitter.com/u6x859wUHE
— Yuh:C (@RL_YuhC) April 24, 2020
見るからに厚みがあって、デザインも和風でとってもおしゃれですね~♪
中立的な口コミ(クチコミ)
こちらは、「幻の枕」と言われている「そば殻綿まくら」と「そば殻ごろねまくら」に関する中立的な口コミです!
サイズ感も含めて、人によって合う合わないがあるようですね!
こちらは、「幻の布団」と言われている「丹羽布団」の中立的な口コミです!
3~4年注文待ちの丹羽布団を昔テレビで見て買ったんですが、超フカフカで超幸せになれます♪でも、フカフカを維持するには毎日お日様に5時間は干すor布団乾燥機で60分以上あっためる必要があるけどねwなかなか働いてる世代には寝具ケアは大変だなあってwでも寝具がいいとよく寝れるから買ってよかった♪
— AJ (@vintervikenjje) April 3, 2018
お手入れは大変だけど、ぐっすり眠れるといった口コミですね!
悪い口コミ(クチコミ)
こちらは、「そば殻綿まくら」に関する悪い口コミです!
何処が優れているのか分からない。普通のそばがらの枕と比べて何処が良いのかさっぱり分かりません。暑い日に使うと、寝苦しかったです。
寝苦しさを感じるといった意見も1件だけありましたが、圧倒的に星5の良い口コミが多かったです!
そんな素晴らしい布団を作っている5代目丹羽拓也さんってどんな人?実績がすごかった!
丹羽拓也wiki風で経歴と業績を紹介!日本一の布団職人5代目の挑戦とは?
クラファンで驚異の8500%達成!今話題の”脱力まくら”はこちらでチェック↓↓
丹羽ふとん店の商品ごとの値段(価格)は?
丹羽ふとん店の商品は全部で7種類あるそうです。
丹羽ふとん店の商品の値段(価格)を紹介します!
掛けふとん | ¥ 31,900〜(税込) |
敷きふとん | ¥ 33,000〜(税込) |
手引き真綿ふとん | ¥ 121,000〜(税込) |
お昼寝ふとん | ¥ 23,100〜(税込) |
そば殻綿まくら | ¥ 12,100(税込)リネンカバー付き |
そば殻ごろねまくら | ¥ 5,500〜(税込) |
座布団 | 不明(お問い合わせください) |
お昼寝に使う用の「お昼寝ふとん」や「そば殻ごろねまくら」などは、他のふとんや枕に比べて安めになっていて購入しやすいですね!
また、「手引き真綿ふとん」は一級品なだけあって、他の掛けふとんや敷きふとんとは値段の桁が違い驚きです!
だけど、それだけ品質の良い商品ということだと思うので、購入したら一生ものになりそうですね☆
幻の布団や枕や座布団の予約方法を紹介!
丹羽ふとん店の幻の布団や枕や座布団の予約方法は電話のみとなっています。
しかし2022年10月3日現在、予約が殺到しており「木綿ふとん」の予約は停止しているそうです。
電話で問い合わせてみたところ、枕や座布団などの商品は予約ができますが、布団は約2~3年、座布団は約6~7年ほどかかるそうです。
こちらが丹羽ふとん店の電話番号です。
【電話番号】052-671-6473
営業時間は9:00〜18:00で、日曜と祝日は定休日となっています。
お客様に合わせたオーダーメイドで作るので、完全受注生産となっているそうです。
また、テレビ番組「情熱大陸」でも紹介されるそうで、さらに人気が殺到するため、納品まで何年もかかるということですね。
お買い求めの方はお早めに予約した方が良さそうです!!
丹羽ふとん店について
今、全国から予約が殺到し注目が集まっている、丹羽ふとん店について紹介します!
こちらが、丹羽ふとん店の地図で、愛知県名古屋市にあります。
【住所】〒456-0065 名古屋市熱田区河田町116
【営業時間】9:00〜18:00 〔日曜・祝日定休〕
丹羽ふとん店は「伝統を日常に。当たり前の快眠を、人の手で作ります。」をコンセプトに、「品質」に特にこだわっているふとん店です。
日本のあるべきふとんの文化や技術を次世代に受け継いでいきたい、という想いで作られているそうです。
丹羽ふとん店の歴史は150年で、ふとんや枕などの商品は、4代目の丹羽正行(にわ まさゆき)さんと5代目の丹羽拓也(にわ たくや)さんの親子2人で全て手作りで作っています。
丹羽正行さんと丹羽拓也さんは、「寝具製作技能士一級」の資格を持っているので、一流の布団職人ということになりますね!
そんな素晴らしい布団を作っている5代目丹羽拓也さんってどんな人?実績がすごかった!
丹羽拓也wiki風で経歴と業績を紹介!日本一の布団職人5代目の挑戦とは?
丹羽ふとん店の「幻の布団」はこだわりの品質!
丹羽ふとん店の布団が「幻の布団」と言われる理由は、なんといっても「品質」にあります。
こちらは、「幻の布団」が作られる工程の動画です!
綿を何層にも重ねているところや丁寧に一針一針縫っているところを見ると、どれほど丁寧に作られているのかが分かります(*´▽`*)
商品ごとに「幻の布団」と言われる理由は沢山あるので、丹羽ふとん店で売られている「幻の布団」を紹介しながら、布団ごとの特徴を細かく見ていきたいと思います!
吸水性と保温性に優れた木綿の「掛けふとん」
掛けふとんは、吸湿性と保温性に優れていて、木綿の温かみを感じられるところが特徴です。
また、ふっくらとした重みのあるふとんで、見た目も、日本の本来の掛けふとんの美しさを引き継いでいます。
綿の配合は、丹羽ふとん店独自のもので、ふっくらさを出すために1割のポリエステルも配合しています。
綿とポリエステルの比率によって、厚みのあるふっくら感が保たれているんですね~♪
また、耐久性と復元力に優れており、天日干しをすることでもとの状態に戻るので、ダメになることはないそうです。
洗ったりクリーニングに出さなくていいのは、お金がかからなくて手軽にできていいですね☆
上質な形と高い機能性をあわせもつ「敷きふとん」
敷きふとんは、上質な形と高い機能性が特徴です。
木綿本来がもつもっちり感を大切にしつつ、長年使うことを考慮して敷きふとんの中央に膨らみを持たせることで、劣化とともに中央がくぼむことを防いでいます。
普通の布団は長年使ってると腰のあたりがくぼんできてしまうけど、丹羽敷きふとんは、くぼまないそうなので、長持ちさせることができそうですね☆
こちらも、掛けふとん同様、丹羽ふとん店独自の木綿の配合で作られており、型崩れしにくい心地よさを保つような工夫が施されています。
先ほど「幻の布団」が作られる工程の動画で紹介しましたが、敷きふとんは、人の体の重さがかかるため、硬さの違う木綿を何層にも重ねる工夫もされているそうです。
丹羽ふとん店の一級品「手引き真綿ふとん」
手引き真綿ふとんは、柔軟性のある最高峰の寝心地を得られるのが特徴です。
手引き真綿ふとんは、丹羽ふとん店の最上級の技によって作られており、高い保温性と吸湿性があります。
手引き真綿ふとんは、デリケートな天然素材を使う高い技術が求められるので、作れる布団職人は限られているそうです。
「寝具製作技能士一級」の資格を持ってる丹羽正行・拓也さんだからこそ作れる布団なんですね~!
お値段が高めなのも納得できます(‘◇’)ゞ
また、普通は手引き真綿ふとんは、ふとんの角を作らない設計のようですが、丹羽ふとん店では、手引き真綿ふとんの角をしっかり作っています。
真綿を多く使った、温かみのある仕様だそうです!
コンパクトサイズの「お昼寝ふとん」
お昼寝ふとんは、コンパクトで持ち運びができ、どこでも寝ることができるのが特徴です。
枕もセットで丸めて紐で締めて収納することができ、軽量なのもポイントです。
サイズは65cm×180cmだそうです。
このサイズであれば、旅行にも持って行けて、そこでもぐっすり眠れそうですね~☆
お昼寝ふとんも、丹羽ふとん店独自の木綿の配合によって作られており、型崩れしにくく劣化しにくいデザインになっています。
丹羽ふとん店の「幻の枕」はそば殻を使用!
丹羽ふとん店は、幻の布団だけでなく、「幻の枕」でも有名です!
丹羽ふとん店で売られている「幻の枕」を紹介します!
そば殻と綿の程よい調合が売りの「そば殻綿まくら」
そば殻綿まくらは、名前の通り、そば殻と綿の程よい調合が特徴です。
中はそば殻のしっかりした硬さがあり、表面は綿の心地よい触り心地なので、頭から首まで馴染むような設計になっています。
そば殻綿まくらの高さの調整は、側面のチャックからそば殻を取り出すことでできるそうです。
高さの調整も簡単にできることで、幅広い年齢層の方がお使いになれそうですね♪
こちらも、そば殻綿まくらに特化した丹羽ふとん店独自の素材の配合をして1つ1つ丁寧な職人技で作られており、市販で売られている枕とは格別です!
コンパクト小さめサイズの「そば殻ごろねまくら」
そば殻ごろねまくらは、名前の通り、どこでも「ごろね」できるコンパクトサイズなのが特徴です。
縦110mm×横110mm×長さ330mmのサイズで、家の中でも旅先でも場所を選ばず使うことができ、椅子の腰当てとして使っている人も多いです。
私もリモートワークで座りっぱなしになることが多いので、椅子の腰当として試してみたいです☆
高品質で防虫効果もあるそば殻を使っているので、洗う必要がなく天日干しをすれば十分のようです。
そば殻の粒は大きめサイズなので、頭をしっかり支える少し硬めの枕になっています。
素材は尾州のウールや綿、麻などを使っていて、カラーは選べるそうです。
丹羽ふとん店の「幻の座布団」は最高級品!
丹羽ふとん店の幻の座布団は、丹羽ふとん店の公式ホームページに詳細が載っていなかったため、どのように作られているかは分かりませんでした。
しかし、電話で問い合わせてみたところ、注文は承っているそうで、届くのに6~7年はかかるそうです。
「幻の座布団」が届くまでの日数は、幻の布団や枕の倍くらいかかります。
つまり、人気が殺到しすぎて生産が追い付かないために、あえて公式HPに「幻の座布団」を載せていないのかもしれません!!
それほど手間がかかっていて大人気ということなので、丹羽ふとん店の座布団は最高級品なんだと思います!
クラファンで驚異の8500%達成!今話題の”脱力まくら”はこちらでチェック↓↓
【合わせて読みたい記事】
こんな素晴らしい布団を作っている5代目丹羽拓也さんってどんな人?実績がすごかった!
丹羽拓也wiki風で経歴と業績を紹介!日本一の布団職人5代目の挑戦とは?
「櫻井・有吉THE夜会」でチョコプラが紹介した「こめジャガ」の販売店や口コミなどはこちらで紹介しています!
こめじゃが口コミと販売店どこで売ってる?美味しい味や日光おかき工房も紹介!
丹羽ふとん店口コミや値段は?幻の布団や枕や座布団の予約方法も!のまとめ
♦丹羽ふとん店の口コミ(クチコミ)は?
良い口コミは、「肩の凝りがとれた」「そば殻の音や触り心地ちが気持ちいい」などがありました。
中立的な口コミは、「好み次第では合わない人もいる」「寝心地は最高だけどお手入れが大変」などがありました。
悪い口コミは、「暑い日は寝苦しかった」などがありました。
圧倒的に星5の良い口コミが多かったです!
♦丹羽ふとん店の商品ごとの値段(価格)は?
丹羽ふとん店の商品の値段を紹介させて頂きました。
♦幻の布団や枕や座布団の予約方法を紹介!
予約方法は電話のみで、届くまでに約3~7年かかるそうです。
しかし2022年10月3日現在、予約が殺到しており「木綿ふとん」の予約は停止しているそうです。
丹羽ふとん店の電話番号と営業時間を紹介させていただいたので、「木綿ふとん」以外の商品をお買い求めの方は、早めに予約した方が良さそうです!
♦丹羽ふとん店について
愛知県名古屋市にあるふとん店で、今、全国から注目が集まっています。
丹羽ふとん店の歴史は150年で、「寝具製作技能士一級」の資格をもつ4代目の丹羽正行(にわ まさゆき)さんと5代目の丹羽拓也(にわ たくや)さんの親子2人で、全て手作りで作っています。
♦丹羽ふとん店の「幻の布団」はこだわりの品質!
幻の布団と言われる理由や特徴を、商品ごとに紹介しました。
♦丹羽ふとん店の「幻の枕」はそば殻を使用!
幻の枕と言われる理由や特徴を、商品ごとに紹介しました。
♦丹羽ふとん店の「幻の座布団」は最高級品!
丹羽ふとん店の公式ホームページに商品情報が載っていませんでしたが、電話で問い合わせてみたところ、注文は承っているそうで、届くのに6~7年はかかるそうです。
幻の布団や幻の枕と同様に、幻の座布団にも、丹羽ふとん店独自の製法が使われていて、最高級品であることは間違いなさそうです。
丹羽ふとん店の商品は、一度購入したら、一生使えそうだな~と思いました。
丹羽親子の温かい気持ちも伝わってくる素敵なふとんや枕ですね!
予約待ちがあり待ち遠しいけど、将来への投資と思って私も購入したいと思います。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
コメント